笑顔の家族

CONSULT相続の相談窓口

皆様の大切な資産を不動産のプロと専門家が
スムーズに問題を解決へ。

WORRIES

こんなお悩みありますか?

  • 手続き書類の準備について知りたい
  • 名義変更について知りたい
  • 親族が相続でトラブルにならないように
  • 空き室の多い古いアパート
  • 遠方で管理できていない
  • 不動産多数あり税金が気になる
  • 相続税対策でアパート建築?
  • 不動産相続に確定申告は必要?

無料査定実施中不動産相続のご相談は当社にお任せください

0120-4848-23受付時間 9:00~17:00(水曜定休)

INHERITANCE FLOW

一般的な相続の流れ

  • FLOW.01

    遺言書の確認

    被相続人が遺言で相続人や相続分を指定している場合、遺言書の内容にしたがって
    相続手続きを進めていく必要があり、相続手続きを行うときは、
    必ず遺言書の有無を確認する必要があります。

  • FLOW.02

    相続人の確定

    相続を受ける側を「法定相続人」といい、その確定を行うためには、
    被相続人の法定相続人全員を明らかにできる戸籍の収集が必要です。
    被相続人の相続関係によって、必要な戸籍の種類も違うため、状況に応じて対応することになりますが、
    必要書類が多いため専門家に依頼してまとめていくことがスムーズに確定するポイントとなります。

  • FLOW.03

    法定相続財産の調査

    相続財産の中に占めるプラスの財産とマイナスの債務の割合によって、
    遺産相続するか、相続放棄をするか、選択する基準が変わってきます。
    被相続人の預貯金・不動産とそれに係る固定資産税などを調査し、相続する側の観点から調査していきます。

  • FLOW.04

    各種名義変更手続き

    法定相続人が相続財産を取得するとき、各種遺産の名義変更手続を行います。
    不動産に関する名義変更は法務局へ申請書と必要書類の提出が発生します。
    遺言書、遺産分割協議書、法定相続人全員の印鑑証明書などが必要となり、法定相続人の数が多かったり、
    不動産の権利関係が複雑だったりすると、手続きする際に高度な専門知識が要求されます。
    当社では専門家とお客様をスムーズにおつなぎしますので、ご安心ください。